ボート部の1年
4月
4月は、「グリーンレガッタ」が行わます。東京経済大学、中央大学と3校で開催する対抗戦で、3校で協力して大会を運営します。
当日は応援団による応援もあり、大変盛り上がります。
5月
5月には全日本選手権大会が開催されます。
普段、練習や試合を行う戸田のボート場を離れ、東京都の海の森水上競技場での大会に参加します。
6月・7月
6月は親睦を深めるための新入生歓迎レクリエーション合宿や
東日本選手権大会などが行われます。7月になると、定期試験が行われるので自習室に人が増えます。
8月
8月に開催される、戸田橋花火大会はインカレ前最後のイベントとしてクラブハウス屋上で楽しみます。ボート部名物のBBQが艇庫にて開催されます。
9月に開催される、全日本大学選手権(インカレ)日本一を目指して、最後の追い込みをかけながら、夏休みを過ごします。
9月
大学ボート最高峰の大会「全日本大学生選手権大会(インカレ)」が開催されます。
この大会での勝利が選手の一番の目標であり、普段お世話になっているマネジャーにメダルを届けます。漕手の実力だけではなくチーム全体の総合力が試される大会です。
10月
10月は大学2年生までが出場する全日本新人選手権が開催されます。4年生が引退して初めての大会になります。
新入生は、全日本新人選手権でのメダル獲得を目指して練習を続けます。
11月・12月
こころ休まるオフシーズン。オフシーズンは、練習にもレクリエーションを取り入れたり、体育会アメフト部の応援、応援団主催「オレンジの集い」、寮の大掃除など、大会の無い季節ならではの活動をします。新体制の結束力を深めることや来シーズンに向けての計画を詰めます。
1月
新年最初の練習「初漕ぎ会」が開催されます。
餅つき大会や、マネージャー、トレーナ、さらには応援団の方々を含めた体験乗艇会が行われます。
2月
大学生は春休みに入ります。
2月の初旬に開催されたバーチャルローイング大会に参加しました。
節分にはクイズ大会と豆まきを行いました。鬼役を決めるクイズ大会は大盛り上がり。
3月
3月からボートのシーズンが始まります。3月末頃のシーズン最初の大会、お花見レガッタでは、桜並木と並走して駆け抜けるボートの姿を見ることができます。レース距離も通常の半分の1000mなので、スピード感溢れる競り合いが見所です。
また、新しく選手として入部する新入生を迎え、卒業する4年生を送り出す歓送迎会も行われます。