実際に入部したらQ&A
実際に入部したらどんな生活を送るの?お金は?食事は?シフトはどんな感じで決まるの?
そんな新入生のギモンを解決するページです。
質問はLINEでも随時受け付けております⬇︎
お金はどのくらい必要ですか?
漕手、COXの場合
漕手、COXは寮に住んでもらうので、食費を毎月35000円支払ってもらいます。家賃、光熱費などは0円です。安い!!これはマネージャーの食材大量仕入れ、無駄の削減による努力の賜物。綺麗な寮に楽しい仲間もセット付いてきます。
この毎月35000円の寮費以外に半年に一度10万円を振り込んでもらいます。この費用は合宿所の維持費に使用されます。
マネージャー、トレーナーの場合
部費などは無く、戸田公園までの交通費のみです。
運転した車のガソリン代や寮への宿泊費なんて要りません。
マネージャーのシフトはどうやって決まりますか?
マネージャーは体育会では珍しくシフト制です。そんなシフトの決め方ですが、基本的には自分の都合が良い場所に入ります。その日の都合が悪くなったら他の人に変わってもらっても大丈夫です。良い意味で体育会らしくないですね笑
シフトは夜ご飯作りと泊まりの2つに別れます。夜ご飯作りは15:00頃に作り始めます。泊まりは何時に来ても大丈夫です。家でのんびりしてからでもいいし、バイト終わりにそのまま来て、寮でご飯とお風呂でも大丈夫です。
艇って自分で購入するのですか?
僕らの活動はこれが無いと始まりません。現在法政大学ボート部では公式種目の艇は全て最新式の艇を所有しています。そんな艇ですが、とても高価なものなので、個人が艇を持つのは一部の選手のみでしょう。
じゃあ誰が買っているの?法政大学ボート部ではOB、OGの皆様のご支援などで艇を購入しています。その他の道具に関しても全て部費で購入しています。何百万円も出さなくて大丈夫です、ご安心ください。
食事はどんな感じですか?美味しいですか?
ボート部では全てマネージャーの手作り料理が振る舞われます。美味しいの?足りるの?そんな心配はご無用。本当に美味い!!量も大満足!栄養バランスもバッチリ!とても美味しいので心配しないでください!!
ここで部員の大好き料理TOP3を見てみましょう。
1位 豚キムチ! ご飯が進む!
2位 酢豚! ご飯が進む!
3位 ハンバーグ! ご飯が進む!
いや、全部ご飯が進むからやないかーい!それはそのはず、ご飯はおかわり自由なのです。強靭な肉体を作り上げるにはご飯が不可欠なのです。
そのほかにもオレンジジュース、牛乳、納豆、バナナ、卵、魚肉ソーセージなど、強靭な肉体を作り上げるための様々なものが食べ飲み放題です。
そんな美味しいマネージャーの料理ですが、オフの日(月曜、木曜午後)には食べれません。そこで漕手は各自自炊をしたり、先輩にご飯に連れて行ってもらいます。
料理が苦手なんですけど、こんなに大人数の料理作れるか不安です。
これはあるあるの質問なんではないでしょうか。でも大丈夫!初めは先輩マネージャーと料理をする期間があります。そこで部の事を色々知ったり、料理のノウハウを学ぶわけです。
おおよそ30人ほどの料理を作るので膨大な量の食材を扱うのですが、野菜切りは漕手も手伝ってくれます。きっといい花嫁修行になることでしょう。
体育会だから上下関係とか厳しそう、、
この写真でお悩みは吹っ飛んだことでしょう。
上下関係はもちろんあります。先輩にタメ口なんて申し訳ないです。
それは後輩が先輩を尊敬しているからであり、とても良い上下関係だと思います。ボート部は体育会ですが、ORENGEの標語【自由と進歩】に則り、現代社会に合った部活へと日々進化しています。ですので少なくとも皆様が思い描く体育会のイメージとボート部はかけ離れているかもしれません。
寮内のルールに先輩や後輩を気遣う項目などは一切明記していません。思いやりは尊敬しているから思いやりであり、ルールで明記したら思いやりではないというのが主将の考えです。この4年間で立派な人間へと成長できるでしょう。寮内は思いやりで溢れています。
人見知りなのですが、馴染めるか不安です。
大丈夫!僕ら部員は家族のような感じです。ボート競技はコミュニケーションが一番大事なので、必然的に強い選手はコニュニケーションも上手です。
うちには強い選手しかいませんので、漕手がガンガン話しかけてくれます。それでも不安な方は体験会に来て下さい。
卒業後の進路について知りたいです。
体育会限定の説明会や、ボートコース沿いにある大学ボート部限定合同説明会、幅広いOBとの人脈など、自分次第ではありますが多くの先輩が幅広い分野で活躍しています。
中には、英国へ留学した先輩や国立大医学部へ進学した先輩もいらっしゃいます。
Instagramの写真を取得できませんでした。